くくいのき (ククイの木)
| 学名 |
Aleurites moluccanus |
| 日本名 |
ククイノキ |
| 科名(日本名) |
トウダイグサ科 |
| 日本語別名 |
ハワイアブラギリ |
| 漢名 |
石栗(セキリツ,shílì) |
| 科名(漢名) |
大戟(タイゲキ,dàjĭ)科 |
| 漢語別名 |
黑桐油樹 |
| 英名 |
Candlenut tree |
| 2024/02/17 小石川植物園 |
 |
 |
|
|
|
| 辨 |
ククイノキ属 Aleurites(石栗 shílì 屬)には、アジア・オセアニアの熱帯・亜熱帯に2種がある。
ククイノキ A. moluccanus(石栗・黑桐油樹;E.Candlenut tree)
|
| トウダイグサ科 Euphorbiaceae(大戟 dàjĭ 科)については、トウダイグサ科を見よ。 |
| 訓 |
ククイはハワイの現地語 kukui。
|
| 説 |
インド・インドシナ・マレシア・ニューギニア・オーストラリア北東部に分布。
古くハワイに齎され、野生化。1951ハワイ州の州木。
臺灣・福建・兩廣・雲南では栽培。 |
| 核果に約50%の油脂を含む。 |
| 誌 |
|
|